ちの会議所ニュースの企画・編集・発行を担当する調査広報委員会(石田元一委員長)は、令和7年4月15日発行の第623号から、電子発行していくことを決定した。
これまで長野日報社の新聞折込みで発行を続け、市民の皆様にも当所の取り組み等を紹介してきた。昨今の社会的な環境意識の高まりから、当所でもペーパーレス化への取り組みを推進して行くことを決定し、環境への配慮やサステナビリティ推進への取り組みの一環として、今後は当所ホームページにて掲載を継続していく。
今後ともより一層のサービス向上に努めて参りますので、何卒事情ご賢察の上、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
新着
お知らせ
セミナー
検定情報
新着情報
- 2025年04月17日お知らせPDF建設産業フェア開催について(出店者募集のお知らせ)
- 2025年04月15日セミナーPDFはじめの一歩!諏訪地域創業スクール2025のご案内
- 2025年04月15日お知らせ会報誌「会議所ニュース」(第623号)を掲載しました
- 2025年04月11日セミナーPDF諏訪広域事業承継個別相談会のご案内
- 2025年04月04日セミナーIT・DX個別相談会のご案内
- 2025年04月04日お知らせ「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」の設置について
- 2025年03月27日お知らせラリチャレ会場(茅野市運動公園)で「おもいでケータイ再起動」イベントを開催します
- 2025年03月26日お知らせ第47回東京大学オリエンテーリングクラブ大会 協賛のお願い
- 2025年03月26日セミナーPDF初心者のための初めての輸出セミナーのご案内
- 2025年03月25日お知らせ第65回優良従業員表彰式のご案内
お知らせ
- 2025年04月17日お知らせPDF建設産業フェア開催について(出店者募集のお知らせ)
- 2025年04月15日お知らせ会報誌「会議所ニュース」(第623号)を掲載しました
- 2025年04月04日お知らせ「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」の設置について
- 2025年03月27日お知らせラリチャレ会場(茅野市運動公園)で「おもいでケータイ再起動」イベントを開催します
- 2025年03月26日お知らせ第47回東京大学オリエンテーリングクラブ大会 協賛のお願い
- 2025年03月25日お知らせ第65回優良従業員表彰式のご案内
- 2025年03月17日お知らせ会報誌「会議所ニュース」(第622号)を掲載しました
- 2025年02月18日お知らせ会報誌「会議所ニュース」(第621号)を掲載しました
- 2025年01月24日お知らせ【会員限定】飲食・お土産品販売 出店者募集のご案内
- 2025年01月08日お知らせPDF一棟貸し古民家「ヤマウラステイ渋道」諏訪6市町村にお住まいの方へ特別プラン
セミナー情報
- 2025年04月15日セミナーPDFはじめの一歩!諏訪地域創業スクール2025のご案内
- 2025年04月11日セミナーPDF諏訪広域事業承継個別相談会のご案内
- 2025年04月04日セミナーIT・DX個別相談会のご案内
- 2025年03月26日セミナーPDF初心者のための初めての輸出セミナーのご案内
- 2025年03月07日セミナー専門家に直接相談できる!補助金制度説明・個別相談会のご案内
- 2025年02月13日セミナーPDF新入社員教育研修会のご案内
- 2025年02月12日セミナーPDF会社成長のためのM&A経験者対談セミナーのご案内
- 2025年02月06日セミナーPDF令和7年度に活用できる国の補助金説明会のご案内
- 2025年01月07日セミナーPDF最先端!生成AI完全攻略セミナーのご案内
- 2024年12月16日セミナーPDFITツール活用セミナーのご案内
検定情報
- 2025年03月24日検定情報2025年度(R7年度)検定試験施行日程【簿記】
- 2025年03月10日合格発表一覧第169回簿記検定試験 合格発表(令和7年2月23日(日)施行)
- 2025年02月14日検定情報第233回珠算能力検定試験合格者発表(令和7年2月9日(日)施行)
- 2024年01月05日検定情報2024年度からの「商工会議所検定試験」の受験料に関するお知らせ
トピックス
-
ちの会議所ニュースは令和7年4月から電子発行になります
-
調査広報委員会が常滑商工会議所(愛知県)を訪問しました
ちの会議所ニュースの企画・編集・発行を担当する調査広報委員会(石田元一委員長)は先月14日、愛知県にある常滑商工会議所を訪問し、榊原専務理事、辻井事務局長をはじめ、広報担当者から会報誌の編集スケジュールや掲載内容、地域活性化事業についての説明を受けた。
常滑市は、愛知県の知多半島西側に位置し、人口は約5万8千人。焼き物の町として有名で、日本六古窯の一つである常滑焼の産地です。また、中部国際空港(セントレア)があることでも知られています。常滑焼は、平安時代末期から続く伝統的な焼き物で、その歴史は1000年以上に及びます。市内には、常滑焼の窯元やギャラリー、博物館などが数多くあり、焼き物散歩道では、古い窯や煙突など、焼き物に関する歴史的な建造物を見ることができますと説明を受けた。
会議所の会報誌は毎月15日発行で、約12ページの冊子で作成しており、会議所の取り組みやセミナー・イベント等を掲載している。若手経営者の育成支援にも取り組んでおり、2023年度の若手経営者育成塾の卒業生によるイベントを開催し、コラボ商品開発やマーケティング実証などを通して事業者の経営スキル向上に努めている。 視察研修では、当所の事業内容についても説明し、両商工会議所にとって有意義な研修となった。