国(主に経済産業省)・長野県・茅野市など各種補助金や支援制度を紹介しています。
情報が更新されている場合もありますので、最新の情報は各補助金等のホームページをご覧いただき公募要領等をご確認ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
茅野商工会議所 経営支援課 TEL.0266-72-2800
【茅野市】
2025年4月1日更新 茅野市ホームページより https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/syoukou/hojokinmatome.html
カテゴリ | 制度 | 概要 |
---|---|---|
立地・設備投資 | 中小企業振興補助金 | 工場の新設・増設するとき・・・ 一定規模の設備投資をした場合に、投資設備の固定資産税相当分を補助します。 |
IT関連企業誘致奨励金 | 県外のIT関連企業が市内で新たに事業所等を開設し、操業したとき・・・ 奨励金を交付します。 | |
中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画の認定」及び「固定資産税(償却資産)の特例」について | 一定の要件を満たす設備に係る「先端設備等導入計画」を認定し、対象の固定資産の課税標準額を軽減します。1月5日%以上の賃上げ方針に関する記載 3年間、課税標準額を2分の1に軽減。3%以上の賃上げ方針に関する記載 5年間、課税標準額を4分の1に軽減。 | |
製造業等労務環境改善・競争力強化促進補助金 | 開発・生産現場の従事者の負担軽減や生産性を上げるために機械設備などを購入するとき・・・ 導入した機械設備の購入に係る経費の一部を補助します。 | |
製品開発 | 新技術・新製品研究開発事業補助金 | 新製品の開発や革新的な技術開発をしたいとき・・・ 研究開発に係る経費の一部を補助します。 |
新商品開発事業補助金 | 地域資源や観光資源を活用した新商品の開発をしたいとき・・・ 商品開発に要する経費の一部を補助します。 | |
販路開拓 | 受注及び販路開拓支援事業補助金 | 見本市・商談会等に出展したいとき・・・ 見本市等の出展に係る経費の一部を補助します。 |
人材育成 | 中小企業人材育成等支援事業補助金 | 研修会や講座等を受講したいとき・・・ 研修会等の参加料等の経費の一部を補助金します。 |
雇用関係 | インターンシップ等促進支援事業 | 学生のインターンシップを受け入れたとき、企業説明会に参加したいとき・・・ インターンシップの受け入れに係る経費の一部を補助します。 |
雇用促進奨励金 | 市内に居住する中高年齢者、子育て中の女性及び心身障害者を雇用したとき・・・ 雇用促進奨励金を交付します。 | |
中小企業退職金共済掛金制度 | 中小企業退職金共済制度に加入したいとき・・・ | |
勤労者互助会 | 労働組合を持たない事業所の福利厚生を充実したいとき・・・ | |
事業承継・創業 | 特定創業者等支援奨励金 | 事業を承継したとき、または茅野市コワーキングスペース「ワークラボ八ヶ岳」で創業したとき |
■茅野市消費喚起イベント事業補助金
複数の茅野市内中小企業者等が共同して、消費喚起や持続的な誘客、売上の向上を目的としてイベント事業を実施する場合に、補助金を受けることができます。https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/syoukou/727.html
■移住支援金(茅野市就業・創業移住支援事業補助金)
茅野市では、市内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決、移住の促進を図るため、東京23区(在住者、または東京圏のうち条件不利地域以外からの通勤者)から茅野市へ移住した方で、長野県が選定した企業等に就業した方、専門人材で採用された方、テレワークで移住された方、関係人口として移住された方、または長野県から創業支援金の交付決定を受けた方に、補助金(世帯者:20万円、単身者:10万円、18歳未満:20万円(帯同者一人あたり))を交付します。
https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/iju-shienkin.html
【国】
※経済産業省関連を中心に掲載しております
中小企業庁支援策チラシ一覧
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
■小規模事業者持続化補助金(一般型通常枠)
地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
https://r6.jizokukahojokin.info/
■小規模事業者持続化補助金(創業型)
地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
■ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援します。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
■IT導入補助金
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。
https://www.it-hojo.jp/
■中小企業省力化投資補助金
中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
■中小企業成長加速化補助金
飛躍的成長を目指す中小企業の設備投資を補助します。売上高100億円超を目指す、成長志向型の中小企業の皆様へ大胆な設備投資を支援。
https://growth-100-oku.smrj.go.jp/
■中小企業新事業進出補助金
新規事業への挑戦を目指す中小企業の設備投資を促進。
https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/
■事業承継・M&A補助金
中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて、事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用等を支援します。
https://jsh.go.jp/
■Go-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)
中小企業が研究機関等と連携して行う研究開発を最大3年間支援。
https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/about/
■省エネルギー投資促進支援事業
エネルギーコスト高対応と、カーボンニュートラルに向けた対応を同時に進めていくため、工場全体の省エネ(Ⅰ)、製造プロセスの電化・燃料転換(Ⅱ)、リストから選択する機器への更新(Ⅲ)、エネルギーマネジメントシステムの導入(Ⅳ)の4つの類型での支援により、企業の投資を後押しします。
https://sii.or.jp/setsubi06r/
【長野県】
長野県商工業ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/sangyo/shokogyo/index.html
■令和7年度(下期分)小規模事業者販路開拓助成金
(公財)長野県産業振興機構では、長野県内中小企業者等(製造業又はソフトウェア業)が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成します。
https://www.nice-o.or.jp/info/kaitaku-shokibo202503/
■令和7年度(下期分)中小企業販路開拓助成金
(公財)長野県産業振興機構では、長野県内中小企業者等(製造業又はソフトウェア業)が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成します。
https://www.nice-o.or.jp/info/kaitaku-chusho202502/
■令和6年度中小企業海外販路開拓助成金
(公財)長野県産業振興機構では、長野県内中小企業者等(製造業又はソフトウェア業)が、海外での販路開拓を主な目的とした展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成します。
https://www.nice-o.or.jp/info/kaitaku-kaigai202401/
■ソーシャル・ビジネス創業支援金(長野県地域課題解決型創業支援事業)
近年、社会的課題が多種多様化する中、ビジネスの手法により課題解決に持続的に取り組む「ソーシャル・ビジネス」の存在は、これからの社会の発展に欠かせないものとなっています。
長野県では、地域の課題をビジネスの手法で解決する創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」による支援を行っています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/sogyouhojokin.html
■長野県プラス補助金(第2弾)※令和4年度から補助事業を開始した事業者向け
コロナ禍において、引き続き業況が厳しい中小企業の持続可能な経営形態への転換を促進し、ニューノーマルな社会変化への対応や競争力強化への取組を支援するため、予算の範囲内で、『長野県プラス補助金(第2弾)』を交付します。
この補助金は、国が令和3年度補正予算及び令和4年予備費予算で実施する中小企業等事業再構築促進事業(中小企業:最低賃金枠、回復・再生応援枠、グリーン成長枠、原油価格・物価高騰等緊急対策枠及び通常枠)、中小企業生産性革命推進事業(ものづくり・商業・サービス補助金のうち回復型賃上げ・雇用拡大枠及びグリーン枠)の交付決定を受け、事業を実施する県内中小企業が対象となります。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/corona/kouzou-tenkan2.html
【茅野商工会議所】
■テイクアウトちの
茅野市飲食店のテイクアウト情報を発信しています。
https://www.chinocci.or.jp/takeout/